第3509回 窮地に追い込まれたときほど、「ここは、辛抱の時だ」と自分で自分に言い聞かせる自分が私は大好きな自分そのもので...!!(2025.04.26.土)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年4月26日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3509日目、私がfacebookに書いた言葉
から
私の中には
「何をやるにしても、面白くなければだめだ。」
ということがあります。
「楽しい」という言葉ではなくて
「面白い」という言葉を
私が使うのには
私なりの意味があります。
「楽しい」はいい印象がのこることばかりですが、
「面白い」はいい事もありますが、奈落の底に落ちることもあり、
どちらに転ぶのか?
わからない点です。
公務員とか、大手企業の社員さんならば、
よっぽどのミスを犯さない限り、定年まで勤めあげ、
派手な生活を選んだりしなければ、
年金生活で秋田ならば生きていけます。
しかし、自分で事業を起こして生きていると
いつ何が起こって、仕事に悪影響を及ぼすのか?
わからないな。
です。
コロナとほぼ同時にやってきた物価高騰の流れは
典型的な例だな。
が私の感性です。
こんな時は、今までの常識に頼った努力ばかりでは
乗り切れないのが当たり前だ。
と私は思っています。
今日のお題は
「努力をしてもダメなら割り切って楽しんでしまう」
です。
それゆえに私の場合は、
今与えられた環境下を受け入れて「楽しむ」で終わらず、
どう生きたら、さらに「面白く」生きられるのか?
というに頭の中に浮かびます。
今の人生を選んでいるのは、誰かの影響があったとしても
最終的には自ら選んで生きていて、責任も自分です。
私の場合、自ら選んで事業を始めたのなら
悪い流れがやってき続いたときに、どうやって踏ん張り切り
今の状況を立て直して少しでも良い流れに持っていのか?
です。
イケイケどんどんで生きているときは「面白さ」を感じず、
窮地に追い込まれれば追い込まれるほど私は「面白さ」を感じ、
変かもしれませんが、ワクワクして「挽回する」というやる気が漲ってくるのです。
順風満帆の人生がよいとされていますが、
それこそ、絵に描いた餅だな。
が私の感性です。
山あり谷ありで、特に谷の時こそ、その人間の真価が問われ、
どうやって乗り越えるのか?
という点に興味を抱いて横目で見ている人が意外にも多くいるな。
というのが私の経験です。
私の場合は、いい流れの時ほど、足元をすくわれないように注意深く生き、
悪い流れの時ほど、縮こまらずに大胆不敵に生きる。
で今まで生きてきた結果が今の私そのものです。
「我慢」という言葉は嫌いですが、「辛抱」という言葉は大好きです。
窮地に追い込まれたときほど、
「ここは、辛抱の時だ」と自分で自分に言い聞かせる自分が
私は大好きな自分そのものです。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年4月26日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!