第3508回 しつこすぎると感じるくらいの良好な関係もまた私には違和感が残り、やっぱり空気みたいな関係が一番。で...!!(2025.04.25.金)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年4月25日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3508日目、私がfacebookに書いた言葉
から
私の場合、失敗を恐れずに
「まっさらな自分で」
お客様とのトークに臨む。
というのが基本形です。
その時、お客様の思っていることとは
建築士である専門家の私の立場では
明らかに間違っていて
このまま進んだら、契約に至るかもしれませんが、
その後に大クレームになる。
ということも見えてしまうことがあります。
ハウスメーカー時代ならば
まだ建築士も取得しておらず、
また、知識の量も少なかったこともあり、
契約優先で行動していましたが、
今の私では絶対にできません。
お引き渡しした時点では欠陥住宅ではありませんが、
住んでいるうちに欠陥住宅の症状が見る見るうちにやってくるな。
というような展開では、
まず他社さんに契約を持っていかれることになるのですが、
今の私は
「それでも仕方ないな。まっさらな自分で」
を通して勝負に挑んだのなら、
不思議と後悔も残らなくなりました。
お客様の生活スタイルで出現するクレームもあります。
でも、それは30年以上同じ建築業界で生きてきた
私の想定内で収まるのです。
例を挙げるとお引き渡して2年も経過していない物件で
一階の屋根に風で飛んできた誇りがたまりやすい。
ということがありました。
原因はよくわからないが、雨漏りして困る。
というのであれば、瑕疵担保保険で修復することもできますが、
ほこりがたまりやすいだけでは、
申し訳ございませんが、私が対応することはできません。
と言い切りました。
でもそのお客様とは今でも疎遠とならず、
定期的にお願いしている
光熱費データも滞りなく送ってもらっており、
プラスお子さんがいらっしゃるのですが、
そのお子さんが小学校で書いた
私の好きなところは家のリビングで
こたつの中に家族みんなで入ってゴロゴロするのが一番。
なんて内容の作文等も
写真メールで送ってもらうこともしばしばあります。
今日のお題は
「『まっさらな状態で』トークを考え直してみる」
です。
「まっさらな自分で」
お客様とのトークに臨み、
ダメならしようがないな。
という開き直りもまた、私の営業スタイルです。
何しろ、ウソをつくと自分自身が壊れてしまいそうになる。
そして、不器用な私はウソをつき通すことなどできないことも
自分自身が一番よく知っています。
カチンとくるようなときもありますが、
それもすぐには反応せず、
科学的な根拠を示し、
さらにデータを示して証拠を見せると
私のお客様のタイプは
それで険悪な関係は終わり、
また元の空気みたいな関係に戻ります。
しつこすぎると感じるくらいの良好な関係もまた私には違和感が残り
やっぱり空気みたいな関係が一番で、
「まっさらな自分で」の原型だな。
で今の私は生きています。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年4月25日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!