第3505回 「時間はかかりますが、バランス重視とは、苦手をそのまま放っておかず、克服することだ。」と私は思って生き...!!(2025.04.22.火)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年4月22日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3505日目、私がfacebookに書いた言葉
から
営業活動で
"初対面が苦手"
というタイプの人がいる。
とありました。
私はまさしくこのタイプで
営業活動に限らず、自分から積極的にガンガン行くこと自体、
むしろ、やりたくない分野です。
でも、なのです。
いつまでも、「初対面が苦手」という意識を持っていれば、
その分野で勝負しなければならないときには
その時点で必ず負けが付き
いくら、悔しいと思っても、結果は分かり切ったことです。
営業マンとして生きていくうえでは、汚点です。
私は嫌だと思っていることを認めて自己意識改革をしました。
何度失敗してもいいから、できるまで
「初対面が苦手」という意識を克服しようと努力し始めました。
じゃないと、いくら自己開示を主体とした
相手の方にとって有益となる情報を手紙で送っても
なかなか逆転してひっくり返し
契約に持っていくのは困難だな。
でした。
それに私のことが記憶に残り、
ファンとなってもらうには
「初対面」でお客様に残った印象で決まるな。
でした。
ハウジングパークには大手ハウスメーカーが何社もあり、
価格帯も似たり寄ったりです。
どこで勝負するのか?
となると、
各社の独自の仕様をいくらわかりやすく説明しても
専門家ではないお客様相手では限界があり、
最後は、各社の代表である営業マン同士の勝負になるな。
でした。
それに「初対面が苦手」ではスタートダッシュで
すでに置いていかれることになるのです。
この私の弱点である初対面の苦手意識を克服しなければ・・・
が、切羽詰まった私の本音でした。
今日のお題は
「結果を出す営業は『自分が勝てる場所』で勝負している」
です。
スタートダッシュで優位とまではいかなくても
後れを取らなければ、
あとは、自分が本来持っている人柄で勝負できるな。
でした。
今日の天気は・・・
というようなアイスブレイクがいつまでも続くわけではありません。
必ず、お客様の方から確認したいポイントで
お客様自身の感情が入る瞬間があります。
このタイミングを逃したら次はないな。
が私の今の営業スタイルです。
その流れが来たら、必ず、次回アポの約束を取り付ける。
ということが目的となるのですが、
途中で、ドタキャンされないポイントを押さえて
次回アポを取り付けるまで行く。
が私の意識の中には常にありました。
大手ハウスメーカーが各社ある中で
次回アポを最後までとり続けられれば、
契約に至るか、それとも、家づくり自体をやめるのか。
です。
でも、私の場合、とびぬけた天性の才能はないな。
です。
しかしながら、親から名付けてもらった
「平(たいら)」という名前にあやかれば、
バランス重視では生きてゆけるな。
です。
それにバランス重視で生きていると
とびぬけた天性の才能を持った営業マンほど、大きな穴もあるな。
も見えてきます。
「時間はかかりますが、バランス重視とは、苦手をそのまま放っておかず、克服することだ。」
と私は思って生きています。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年4月22日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!