第3496回 「なかなかあのお店のあの味は再現できないな。」となり、「また何度も繰返し足を運んでも再現できない軽い依存症」になってしまい...!!(2025.04.13.日)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年4月13日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3496日目、私がfacebookに書いた言葉
から
私は外食をあまりしません。
しかし、外食すると決めてお店に入るときは
決まって思うことがあります。
それは、
どうにかしてこのお店の味を真似して
盗むことはできないものだろうか?
という発想です。
手間がかかっていない料理は
「あ~この味は盗まなくてもいいや。」
と見抜くことができ、二度とそのお店にも足を運ばなくなります。
しかし、裏を返せば、味を盗めないお店は何度も通うことになるのです。
いまだに、味が盗めなく通っているお店もあります。
その時、私は何をしているのか?
というと、カウンター越しに調理場が見えるお店は
横目を使い、いわゆるカンニング行為を繰り返すのです。
古くて長く続いているお店ほどこれができます。
でも、そこには、「あ~、これは簡単には盗めないな。」
と感じる共通点があります。
それは、業務用の冷蔵庫から
ステンレスの容器に仕込みされた食材が出てくるときです。
どうやて、仕込んでいるのか?
までは盗むことができないのです。
そして、そこがそのお店の秘伝で
私は何度も足を運んでしまうことになってしまうのです。
結果、あそこの現場まで行くのなら、
もう、ちょっと足を延ばして
ランチはあのお店の○○を食べよう。
という風に
頭の中にインプットされて記憶から消えなくなってしまいます。
今日のお題は
「『今日もあっという間に終わったな』を防ぐ方法」
です。
私も「今日もあっという間に終わったな」
ということは日常茶飯事であります。
ただ、多分、他の方と違うことは、
なんで1日は24時間しかないんだ。
と思ってしまい、
俺だけ30時間くらいにならないかな。
という現実離れした今の科学技術ではありえない発想です。
私の「今日もあっという間に終わったな」は
私の不器用さも手伝っていて時間不足だな。
が私の中では慢性化しています。
お金に対してはあまり欲がなく、
「お金離れはいい方だ。」と思っている私ですが、
時間に対してはかなり貪欲性が前面に出るのが私の性格です。
話しは戻りますが、
どうにかしてこのお店の味を真似して
盗むことはできないものだろうか?
という発想が浮かんだら、
価格にも上限がありますが、
途中で必要な食材や調味料等を買って家に帰り、
即日とまではいきませんが、
一週間以内に実践してみます。
そして、思うことは、「なかなかあのお店のあの味は再現できないな。」
となり、「また何度も繰返し足を運んでも再現できない軽い依存症」
になってしまうのです。
さらに、「お店は古いが、だから、長く続いているんだな。ナットク、納得」
というふうになってしまうのです。
一つ残念なことはそういったお店は後継者もなく、
そのお店の店主が「店を閉める」と決断下したら、
結果、惜しまれながら消えることになっていくのが
秋田の田舎の現実で、これも時代の流れだな。
です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年4月13日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!