第3495回 頭に浮かんだ仮想現実を5W1Hの英作文の構図でその都度対応して自分なりの答えをより具体的に出して完結し...!!(2025.04.12.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年4月12日のテーマは

~「準備したものにチャンスが訪れる」をやってみる~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3495日目、私がfacebookに書いた言葉
から

成功者のことばや本で
「準備したものにチャンスが訪れる」
といった話が出てくる。

と冒頭にありました。

ちょっと天邪鬼的な見方で
反発を食らってしまうかもしれませんが、

「準備したものにチャンスが訪れる」

と口には出しているものの
まったく成果が見えず、
口先だけだな。

という人が結構多いな。

というのが私の受け止めている感覚です。

失礼かもしれませんが、私の場合は
口が裂けても人前では

「準備したものにチャンスが訪れる」

なんて言葉は放ちません。

だって、私は自分のことを成功者ではない
と普通に思っており、
成功者だったか、どうか?
という評価を受けるときは
私が死んだときの残った成果だな。

が真面目な話です。

そして、私の中にあるのは、

「Why:なぜ」準備するのか?

が1番初めに来て

その後、
「What(何を)」準備するのか?
「How(どのように)」準備するのか?
「Who(だれが)」準備するのか?
「Where(どこで)」準備するのか?
「When(いつ)」準備するのか?

という順番で自分の頭に浮かぶことは
できる限り細部まで
事細かにメモして具体化します。

例はあまりよくありませんが、自分の命で例えると

「Why:なぜ」準備するのか?

私の命には限りあり、それで他人に迷惑をかけないようにするため、

「What(何を)」準備するのか?

お金を残して

「How(どのように)」準備するのか?

お金のある場所を
相続して受け継いでくれる人が
すぐに現金化できるよう記録で残しておく。

「Who(だれが)」準備するのか?

私自身が

「Where(どこで)」準備するのか?

今住んでいる場所で

「When(いつ)」準備するのか?

生きている今のうちに

という具合です。

即興で書き、例題もあまりよくありませんが、

私はこれが準備の具体的な正体だ。

と思って生きています。

もともと国語が苦手で
日本語の情緒豊かな発想に乏しい私は

この場でよく触れますが、

5W1Hの英作文の構図で

「準備」という言葉を使わずに
対応・対処する癖が身についています。

今日のお題は
「『準備したものにチャンスが訪れる』をやってみる」
です。

頭に浮かんだ仮想現実を5W1Hの英作文の構図で
その都度対応して
自分なりの答えを出して完結しておく。

というのが、私のやり方です。

前もって準備する
   ↓
そのことについて考えるようになる
   ↓
それを引き寄せる

といったメカニズムが働く。

ともありましたが、私の場合は

頭に浮かんだ仮想現実を5W1Hの英作文の構図で
その都度対応して
自分なりの答えをより具体的に出して完結しておいた中から、

たまたま仮想現実から現実に変わって私個人の対応になった。

という具合です。

出会わない仮想現実の方が圧倒的に多く、
効率が悪いな。

ということも自分自身で納得しています。

繰り返しますが、私の場合の準備とは

頭に浮かんだ仮想現実を5W1Hの英作文の構図で
その都度対応して
自分なりの答えをより具体的に出して完結しておき
結果的に無駄となって使われなくてもいいや。

くらいのアバウトな感覚で生きています。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年4月12日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024041201
2024041202

の2つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop