第3494回 まだ現役を退く気のない私の手段は、菊原さんのお力をお借りして毎日更新し続けているこのブログで...!!(2025.04.11.金)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年4月11日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3494日目、私がfacebookに書いた言葉
から
チャッターとは
"頭の中の繰り返すネガティブなひとりごと"
とありました。
このブログのタイトルが
「一年前の独り言から、今日、元気をもらうブログ」
で、私のチャッター克服にもなっています。
たとえば
「この先、先細っていくのでは」
「誰からも相手にされなくなる」
「とんどん体が弱っていく」
などなど。
ともありました。
いかにもネガティブ満載ですが、
私はこんなネガティブな発想と
あえて、友達になることにしています。
友達にしても悪友にはしない。
というのが私のやり方で
黙って成り行きに任せないのが私の性格です。
絶対にいい結果にはつながらない。
かといってなかなか止められない。
非常に厄介なのだ。
ともありましたが、私にとってはこれがいいのです。
これらをまとめてどう処理するのかというと
負けてからも勝ちにこだわるしつこい性格を前面に出すのです。
勿論、相撲でいうところの負け越しという現実は変わらない。
でも、負け越しが決まってからも勝ちにこだわるのです。
8連敗してからの7勝8敗を目指すのと
ずるずる15連敗するのは同じ負け越しでも全然違うな。
なのです。
他から見れば、もしかすると悪あがきに見えるかもしれませんが、
自分の心を鍛えるには、負け越しても
目の前の1つの勝ちにこだわり続け
結果を積み重ねていく方が私らしい生き方だ。
と勝手に思っています。
それに悪あがきとも私は大の友達です。
今日のお題は
「チャッターを手なずけプラスに使いこなす」
です。
他の地域はどうなのか?
わかりませんが、
私が住んでいる秋田県では春を迎えるのに
柱建された新築住宅の現場がポツリとぐらいしか
私の目に入ってきません。
代わりに目にするのが、
住宅会社のテレビCMやSNS広告のオンパレードといった感じです。
自分で建てていなくても
柱建された家が目に入ってくれば、
よし、俺も選ばれるように頑張ろう。
というモチベーションが上がり前向きになれますが、
柱建された家が目に入ってこないということは
私にとっては「チャッター」そのものです。
こんな状況下でも
私に家づくりをお願いする人に対しての興味を
呼び込んでこなければならないな。
が私の頭の中にあることです。
でもハウスメーカーさんや地域ビルダーさんのように
集客に対してお金はかけ続けられません。
しかし、今の時代はいい道具があります。
それは自分だけのホームページからの発信です。
まだ現役を退く気のない私の手段は
菊原さんのお力をお借りして毎日更新し続けているこのブログです。
が私の「チャッター」克服そのものです。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年4月11日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!