第3487回 叩いて値引きするよりも、他よりも少ない金額でいいから、多くお金支払うことができる能力を身につけている方が生き残る時代かもしれないな。...!!(2025.04.04.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。


2024年4月4日のテーマは

~"予言の自己成就"について一度チェックする~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3487日目、私がfacebookに書いた言葉
から

普段なにげなく
「もしかしたら、こうなるかもしれない」
と考えていると、実際にそうなってしまう。
これはよくある。

と冒頭にありました。

私の経験の中にもあります。

「おそらくこの流れは右肩に上がりにつながる。」

そして、実際にその通りに動き、
世の中は自分中心に回っている。

なんて錯覚を起こしてしまうくらいの勢いです。

しかし、長くは続かず、現実に引き戻され、

「もし、こうなったら、まずい流れになるな。」

というほうが私の場合は9割くらいの割合で頭の中に浮かびだします。

でも、「もし、こうなったら、まずい流れになるな。」

と気づけたことが私のとっては幸いなことだ。

なのです。

実際にはまだ起きておらず、

自分の実力の範囲内で手を打つことができます。

そうすると、被害を最小限にとどめることができて

なんとか踏ん張り切ることができるのです。

ネガティブな内容になってしまいますが、

内装建具を取り扱うメーカーさんの担当の方と
次の現場の打ち合わせを終えた後、

数百万円単位でやられてしまった。

と伝えられました。

最初、何のことか、わからなかったのですが、
取引をしていた山形県内で仕事をされていた住宅会社が倒産してしまい、
支払いが実行されなく
ひっかけられてしまったようでした。

こんなことが起こるのではないのか?

という私なりの勝手な予感はありましたが、
まさか、自分が関係している取引会社の方が被害にあう。

という予感は私の中にはありませんでした。

今日のお題は
「『予言の自己成就』について一度チェックする」
です。

中間所得層が大半を占めていたバブル経済時代のインフレ

今の時代の所得格差が広がる一方のインフレとはおそらく違う。

というのが私の予言です。

ならば、どう対応するのか?

と、なるのですが、

対応のやり方も今のスピード時代に合わせて
自体の感覚で対応していかなくては
自分の意思で廃業するのではなくて
いきなり、倒産に追い込まれるな。

が私の危機意識です。

バブル経済が崩壊していくときも

日本の衣食住という文化はまだ定着しており、

住宅業界は救われてきたな。

という感覚が私の経験には残っています。

かなりボヤっとした感覚ですが、
今の私の予感は

日本の衣食住という文化自体が
もしかすると崩壊してきているかもしれないな。

です。

でも今のところはスピード時代に合わせて
脳裏に浮かんで気づいたことは
持っている自分自身の力を出しつくし
変幻自在で対応していく。

と私は決めて行動しています。

もう一つ、内装建具を取り扱うメーカーさんの担当の方から
気づいたことがあります。

それは、実は、私もやっていますが、

あっさりした感覚で、

初めに提示した限界の価格でだめならば、
お付き合いはやめましょう。

という答えが当たり前のように飛び交っていることです。

もしかすると、日本のデフレ時代で商売を成功させた方ほど
そのやり方を引きずれば、経営は厳しくなる一方だな。

というのも私の予感で

叩いて値引きするよりも、
他よりも少ない金額でいいから
多くお金支払うことができる能力を
身につけている方が生き残る時代かもしれないな。

というのが私の予言です。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年4月4日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024040401

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop