第3486回 何でもかんでも、右肩上がりがいい。という常識があるとしたら、今の私の感覚とは違う感覚だな。で...!!(2025.04.03.木)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年4月3日のテーマは
でした。
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3486日目、私がfacebookに書いた言葉
から
仕事やプライベートにおいて
「最近、不安や悩みが無くなってきた」
という話をしていた。
と冒頭にありました。
「オッすごいな。仙人さんみたいだな。」
と感じたのも、つかの間
理由を聞くと
"不安や悩みが完全に無くなった"
ということではなく
"鈍感になっただけ"
と言っていた。
もしくは
「意図的に見ないようにしているだけ」
と話していた。
本人もいい事ではないと分かっている。
という展開になり、
「あっ、やっぱりそうなのか?」になりました。
私の場合、不安や悩みは
負のストレスとして黙っていてもたまっていくものだな。
まるで、どんどん借金を背負い続けているな。
という風になるのです。
そこで、不安や悩みがあると気づいたら、
片っ端から片付けていくことにしています。
ところがこの処理能力が、
歳をとるにつれてどんどん時間がかかるようになってきていて
不安や悩みの度合いによっては、
解決できるのか?
見通しも立たないな。
と感じることも増える傾向にあります。
小島よしおさんのギャグのように
「そんなの関係ねー」
と行きたいところですが、
それだと無責任そのものになってしまうな。
ということはまだ把握できています。
不安や悩みがゼロになる。
こういった状態は訪れない。
とありましたが、私の場合はむしろ、
不安や悩みが少なくなってきたら、
他に自分で気づく不安や悩みは存在しないものかな?
と探し出す傾向にさえあります。
今日のお題は
「不安や悩みに気づかなくなるのは危険信号」
です。
こんなことから、私に押し寄せてくる
不安や悩みとは友達になった方がいいな。
にしました。
ちょんちょんと私の肩を後ろからたたき、
こんな不安や悩みに気づきました。
さて、どうやって解決しましょうか?
という具合にです。
不安や悩みを見て見ぬふりをしてパスしてしまえば、
必ず、負の福利形式の利息が大きく付いた形で
結局は解決しなければならない状況に迫られてくるのです。
不安や悩みを抱かなくなるのは自分の脳が死んだときで
生きている限りは、解決できないでいると
寝ていても、夢にまで出てきて、
ひどいときは、目が覚めてしまうのです。
気づいた不安や悩みを
見て見ぬふりをしてパスし
解決しないでパスしていると
睡眠不足で、健康に対しても悪影響を及ぼすな。
に至るのです。
ただし、自分の店を今の年齢に応じて
徐々にたたんでいくことは可能だな。
です。
何でもかんでも、右肩上がりがいい。
という常識があるとしたら、今の私の感覚とは違う感覚だな。
で、
私の場合は、波が少なくアベレージが保てればいいな。
が理想です。
それに、個人事業主形態ならば自分の意思で
不安や悩みの絶対量は減らすこともできるな。
で「飲んべんだらり」という表現を私なりに解釈で今を生きています。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年4月3日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!