第3482回 「与えられた環境下で、自分だけの楽しみを見つけて生きる。」とお書きしましたが、これもまた、「其処等中(そこいらじゅう)」に転がっているな。が私の感性で...!!(2025.03.30.日)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年3月30日のテーマは

~小学生の男の子から学んだ"人生の楽しみ方"~

でした。

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3482日目、私がfacebookに書いた言葉
から

このブログでもよく振れる言葉の中に

「与えられた環境下で、自分だけの楽しみを見つけて生きる。」

が私にはあります。

「月曜日に揚げパンが出るんだ。ずっと楽しみにしている」

に似ていますが、
私の家は川の土手端近くにあり、
この季節になると「フキノトウ」が芽を出し始めます。

「フキノトウ」のことを秋田でも私が住んでいる地域の方言では
「バッキャ」と呼びます。

「バッキャのてんぷら」や「バッキャみそ」
毎年食べたくなるこの季節だけの楽しみの料理です。

しかしながら、欲張るといい事がありません。

ウェブ上で検索をかけてみると「フキノトウ」には

発がん性のあると言われるフキノトキシンを含むので水にさらしたり、
茹でたりしてアクを抜きましょう。

この処理でフキノトキシンはほとんど外に出るので食べすぎなければ
心配はいりません。

一般的に天ぷらやふきみそとしてよく食べられます。

天ぷらの場合、アク抜きは必要が無く、
栄養素もそのまま取れるのでお手軽です。

と書かれており

私の味覚でいうと苦いのです。

でも、この苦みが心臓に難のある私にとっては
むくみやすい体に余計にむ蓄えられている塩分をカリウムが外に排出してくれ、
苦いけれども、薬の効果があるな。

なのです。

欲張って食べ過ぎると体に毒ですが、
毎年適量獲るのが私のリズムです。

私はどちらかというと「テーマパーク」と呼ばれている
人工的に作られた娯楽よりも
自然界でそのままの姿を楽しむ方が好きです。

自然は毎日同じように見えますが、
わからないくらいの微妙なスピードで変化しています。

この微妙なスピードで変化するのも私にとっては貴重です。

何に似ているのかというとお客様の心理です。

お客様の心理もまた微妙に変化していて
いつも同じわけではありません。

よってコミュニケーションをとるのにも
言葉やしぐさに気を付けなければいけないな。

というのが私の営業勘です。

これまたこの場でよく触れることですが、

私は「ロープレ」が嫌いです。

私にとっては「ロープレ」=「人工的に作られたテーマパーク」

なのです。

今日のお題は
「小学生の男の子から学んだ『人生の楽しみ方』」
です。

冒頭に

「与えられた環境下で、自分だけの楽しみを見つけて生きる。」

とお書きしましたが、

これもまた、「其処等中(そこいらじゅう)」に転がっているな。

が私の感性です。

発展すると、「お客様であふれている。」

に私の場合はなるのです。

そんな中で私と感性が合うお客様と出会うことができれば、最高だな。

という結末に至れば、

「与えられた環境下で、自分だけの楽しみを見つけて生きる。」

につなが゜っていくのです。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年3月30日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024033001

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop