第3440回 重要なポイントの二割を見つけ出して、集中力を高めて自分で望んでいる成果を出し、残りの八割は全部できなくてもよくて惰性で行けるところまで行く。で...!!(2025.02.16.日)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年2月16日のテーマは
でした
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3440日目、私がfacebookに書いた言葉
から
かなり厳しい意見ですが、
余計な仕事を増やす方がいるのは事実です。
本人には、なんにも悪気がないのですが、
こちら側にしてみれば、余計な仕事を増やすなよ。
と思ってしまい、そう思う時間ももったいないな。
なのです。
その時私が言う言葉は
お願いだから、何にもしないでくれ。
やることができたら、こちらからお願いするから、
お願いした簡単なことだけやってください。
と伝えるのですが、
お願いしたことにまた自分なりの考えを入れてやり
結果はマイナス方向に振れるのです。
公務員等ならば、それで成立するかもしれませんが、
民間の場合は、そんな動きを続けられると
命取りとなり、会社が倒産に追い込まれます。
私の偏見かもしれませんが、
私は時給○○円という考え方が嫌いで
与えられたノルマ、あるいは、自分に課したノルマを達成し、
それでいただくお金が決まった方がシックリきます。
二割八割の法則で
"重要な二割に集中する"
といったことを意識する。
とありましたが、私は重要なポイントが二割だと思っており、
それを見つけたら、そこに集中して物事を片付けます。
それから、惰性で残りの八割に手を付け、
八割全部が片付かなくてもいいと思う傾向にあります。
しかし、重要なポイントが二割だと思っている仕事は
100%達成できていなければ、満足せず、
たとえ、時間がかかっても
自分で何度も確認を繰り返し、
これが今の自分の実力の100%だな。
という所までやりつくします。
今日のお題は
「知らず知らずのうちに余計な仕事を増やしていないか?」
です。
また、私は「頑張っている」と
アピールを繰り返す言葉を言う人も好きになれません。
私にしてみれば、頑張らなくてもいいから、肩の力を抜いて成果をみせてくれ。
なのです。
こんな性格からも私は誰かを雇用して販路を広げる住宅会社よりも
個人事業形式に近い、必要最小限の人数で運営していく
会社方式を選択して生きてきました。
私が倒れれば、会社の存続は危うくなることは充分承知していますが
それよれも
本人には、なんにも悪気がなくても、
余計な仕事を増やされて、
私が責任を負わされる方が
私の場合はストレスとなり苦痛になるのです。
重要なポイントの二割を見つけ出して、
集中力を高めて自分で望んでいる成果を出し、
残りの八割は全部できなくてもよくて
惰性で行けるところまで行く。
というのが私自身のストレス軽減につながり
私の長続きするやり方です。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年2月16日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!