第3438回 いろんな場面を想定し、ホームページのテコ入れとして、時代に求められているように自分の感性でチューニングしていかなければ...!!(2025.02.14.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年2月14日のテーマは

~契約時に聞かれそうなことをしっかり準備しておく~

でした

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3438日目、私がfacebookに書いた言葉
から

今は、スマホやタブレットの時代で

私は契約時に限らず、
聞かれそうなことはホームページの中にデータとして書き込んだり、
写真を載せたりしています。

鞄から私のタブレットを出して
そのページの出し方を目の前でやって見せて
お客様になるかもしれない方に確認してもらい、

もっと詳しいページに行きたいときは
お客様自身でやってもらいます。

自分自身でやる。

ということは、体が覚えていて
家に帰ってからもできるからです。

タブレットを使っていても、相変わらず
やり方は昔の営業マン時代と変わっておらず、

以前は資料を入れたファイルが鞄の中に
いつも2冊ぐらい入っていて
鞄から飛び出していましたが、

1冊分のファイルは、ホームページの中に入れて鞄は軽くなり
溢れることも無くなったな。

です。

最近、売り出し中の将棋の藤井聡太さんですが、

将棋は自分でこう指すと相手はこう指す、その時に自分はこう指す
という三手一組で
先の手を読まないと勝ちにはつながりにくいです。

相手が手を指してから読む
という繰り返しが続くと負けに向かって一直線です。

これを接客の場面に応用すると

こういうなぞかけを私がする
お客様はこういう風に切り返してくる。
そこで、私のタブレットや資料でその根拠となる証拠を示していく。

という流れです。

そして、これはいわゆる

「ローマは一日にして成らず。」

で、さらに進化し続けるのです。

ホームページで集客しようという覚悟を決めてからは
毎日テコ入れして

ホームページのチューニングの繰り返しの日々が私の日課です。

今日のお題は
「契約時に聞かれそうなことをしっかり準備しておく」
です。

「準備」という言葉はあまりにも大きな範囲を示していて
実際にやるとなるとわかりにくく
途中で投げ出してしまいたくなります。

しかし、

こういうなぞかけを私がする
お客様はこういう風に切り返してくる。
そこで、私のタブレットや資料でその根拠となる証拠を示していく。

という三手一組の流れを
何パターンも前もって想定して用意しておくと
それは無駄とはならず、私の財産になってくるな。

なのです。

それでも、破談した時は自分の実力不足で
そこを補って
一つ一つ足していけばいいだけの話です。

一気に自分の想い通りになる道なんてものはなく
一つ一つやっていくしかないな。

というのが私の経験です。

集客が落ちてきたな。

と感じたら、

いろんな場面を想定し、ホームページのテコ入れとして
時代に求められているように自分の感性で
チューニングしていかなければならないな。

というのも私の営業勘です。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年2月14日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024021401
2024021402

の2つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop