第3429回 「アイツは前からダメだと思っていた」と評価を誰かに下されてから、はい上がってくる人間に私は自分の経験も含めて興味を示し、その魅力に引き寄せられ...!!(2025.02.05.水)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年2月5日のテーマは
でした
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3429日目、私がfacebookに書いた言葉
から
大変申し訳ございませんが、
私にとっては
くだらない話だな。
関係ないね。
というように感じてしまいました。
私自身のことをお書きすると
「叩きたい奴には、勝手に叩かせておけ。」
が基本です。
しかし、根に持つタイプでもある私は
いつも思っているわけではありませんが、
叩かれたことは絶対に忘れません。
何をして対抗するのかというと
自分がやってきた真実だけをそのまま並べるやり方です。
勿論いい事ばかりではなくて
失敗して迷惑をかけてしまったことも隠さずに並べます。
「アイツは前からダメだと思っていた」
と事後に評価する人間は大嫌いです。
お前も、そういう生き方をしているのか。
それならば、事後ではなくて、事前にそう言えよ。
と思ってしまうのですが、
言っても無理だな。
と悟る自分がいて結局は
「叩きたい奴には、勝手に叩かせておけ。」
となるのです。
私はブレない自分の信念を持ち続けていることが
生きる上で最も大切だな。
と思って生きてきました。
父親が借金を残して命を絶ってこの世を去った時、
私の会社の信頼信用は一気に奈落の底に落されました。
私に対して、直接、言うことはないものの
影で、信頼信用を失ううわさは
黙っていても飛び交っていたことを知っています。
誰が流しているのか。
もわかっていますが、
あえて口では反論は返しませんでした。
その上で私かやったことは、時間はかかりましたが、
黙々と
自分が生きていく姿勢と行動を一つ一つ並べていくやり方です。
そうすると、見ている人は見ていて
公平なジャッジを下してくれる方たちが増えてくるのです。
信頼信用を失うのは一瞬ですが、
信頼信用を新たに構築するのには
とてつもない無制限の時間がかかってくるな。
という実体験が私にはあります。
真相を解明するのにも必要なのは時間と真実を並べていくことだな。
というのが私の教訓です。
今日のお題は
「便乗して叩くのではなくフラット気持ちで擁護する」
です。
残念ながら、今の日本は欧米化してきており、
その中に「便乗して叩く」ということも含まれています。
「誰かを別の人間が叩く」ということを私は美しいとは感じないのです。
自分の信念や感性を基本とし、
「長い目で素直に感じたことを並べていくと、真実が見えてくるな。」
で私は生きています。
「アイツは前からダメだと思っていた」と誰かに評価を下されてから
はい上がってくる人間に私は自分の経験も含めて興味を示し、
その魅力に引き寄せられてしまうのです。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年2月5日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の1つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!