第3425回 「まずはこちらから信じるようにする」というよりは、私自身が「まな板の上の鯉」状態になり「どう料理されてもいいですよ。」で...!!(2025.02.01.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年2月1日のテーマは

~こちらからお客様を信用するから信用される~

でした

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3425日目、私がfacebookに書いた言葉
から

新人営業マン時代の私のパターンは

「まずはこちらから信じるようにする」

でした。

このままうまく契約まで行くときもありますが、

ほとんどの場合、
契約段階になると私がふりおとされ、
競合他社のベテラン営業マンに契約を持っていかれる。

このパターンが繰り返されると

「お客様は本音を話さないですから」

という疑心暗鬼が勝手に生まれだし、
100%信用できなくなる。

「その考え方が足を引っ張っているな」

と言われても、私の本能がそれを許さないのです。

なぜなら、いつまでも同じ過ちを繰り返すわけにはいかない。

と思ってしまう防御心で
私の頭が固くなっているからです。

それで私がとったやり方は

信用してもらえるかどうかはわかりませんが、
自分の生きてきた人生の歩みを良きも悪きも包み隠さず、
自己開示して暴露するやり方にたどり着きました。

「まずはこちらから信じるようにする」

というよりは、

私自身が「まな板の上の鯉」状態になり
「どう料理されてもいいですよ。」

そして、私を信じるのかどうかは私自身の判断ではなくて
相手の方に委ねるやり方です。

それでも、「お客様は本音を話さないですから」

となったら、それ以上先はないと判断し、
あきらめることにしています。

情報化社会の今の時代、
人は自分に都合のいいような情報だけを集めて信じ、

逆の角度から見てみる。

という機会がなくなったな。

という風に私は感じています。

私の世代だと確かに自分の主観が入った判断をまずは優先させますが、

「待てよ」と立ち止まり、もしかすると私が間違っているかもしれない。
万が一もあるから
相手の方の意見も取り入れて仮想現実してみよう。

という風に考えます。

これがなくなってきたな。

というのが私の実感です。

今日のお題は
「こちらからお客様を信用するから信用される」
です。

でも、私から相手の方を信じない限り
何も生まれないな。

は間違いないことだと私は思っています。

その結果、騙されてもいいから
自分の力の可能な範囲で相手の方を信じ切る。

というのが私の基本形です。

だから、本能で「やめろ」ともう一人の自分が叫んでいるのに
騙されてしまうのです。

人がいいな。

と自分のことを思ってしまいますが、
100%さけられないのもまた私自身の本能です。

繰り返しますが、私の場合、

「まずはこちらから信じるようにする」

というよりは、

私自身が「まな板の上の鯉」状態になり
「どう料理されてもいいですよ。」

で生き、信用につながればいいな。

くらいの感覚で生きています。

父の借金を背負って生きていたときとは
まったく逆の生き方に今は変わってしまいました。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年2月1日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024020101

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop