第3417回 「タブレット・パソコン」 < 「紙とペン」という不等号の式が私には成り立って今を生き...!!(2025.01.24.金)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年1月24日のテーマは

~バックアッププランがあると安心して商談ができる~

でした

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3417日目、私がfacebookに書いた言葉
から

タブレットやパソコンは仕事媒体のメインとして使っていますが、
私は信頼しきっていません。

なぜなら、電気がなくなったら、どうするの?

という「?」が私の教訓の中にあるからです。

2024年1月1日16時06分に能登半島地震が起こり
被災された方は心が落ち着かず、不安な心で過ごされていて
大変苦労されているだろうな。

が私の経験による率直な気持ちでした。

私自身も2011年3月11日金曜日14時46分に
東日本大震災で被災した経験を持っています。

因みに次の日の2011年3月12日土曜日はお客様との契約日でした。

細かな資料は紙に印刷していませんでしたが

契約書にかかわる資料だけは
2011年3月10日木曜日の夜に
紙にコピー機で印刷して閉じて準備しており
まる3日間停電が続いても契約出来た経験を私は持っています。

「紙は安心で、データは不安が残る。」

というのが私のトラウマかもしれませんが、私の正直な今の心境です。

今日のお題は
「バックアッププランがあると安心して商談ができる」
です。

バックアップも何か所にもわけてデータとして
バックアップを取っていても私の不安は尽きません。

しかし、紙に記録した瞬間に
私の心は不安から大きく解消されるのです。

本当は集客も紙媒体でやりたいのですが、
私の実力では今の時代はお金が続かず
お金の続く住宅会社に負けてしまいます。

ホームページというデジタルに頼らなければならないな。

が私の本音です。

ホームページの管理会社にも
月々3万円プラス消費税を私は毎月支払っています。

これもバックアップを管理するという意味で私の投資の手段です。

でも安心できていません。

安心できないことは、不慮の事故に遭遇したら、
あきらめる覚悟を私は持っている。

ということです。

言い換えれば、プロの金融機関でない私は

貸したお金は手元に戻ってこない。
手元から離れた時点でその方に対して
お金をあげるのと一緒の覚悟です。

お金に後ろ髪を引かれるようなら
最初から断ればいい事です。

因みにこれも私の失敗経験から得た教訓です。

「タブレット・パソコン」 < 「紙とペン」

という不等号の式が私には成り立って今を生きています。

おそらく私が生きている限りこの数式は変わらないな。

という意味です。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年1月24日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024012401

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop