第3411回 一般道をマニュアル車で運転する過程も脳と体を鍛えることになるのだな。というのが今回の気づきで...!!(2025.01.18.土)

https://www.ahouse.co.jp/

私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。

もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。

2024年1月18日のテーマは

~失敗が長く続く時は少しだけ何かを改善してみる~

でした

詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
president.png
3411日目、私がfacebookに書いた言葉
から

一年前の昨日から今日にかけて
私が小回りの利く車として愛用していた
ホンダのフィット2という車を
私がホームページに使わせていただいているお子さんに譲渡するために
運んできていきました。

ふつうは高速道路を使って運んでくると思われますが、

今回は一般道のみで埼玉の宿泊施設に泊まりました。

理由はそのお宅が出来上がったときに
私は自分でトラックを運転し
残材等を秋田まで
20年前に運んできた道のりをたどりたかったからです。

時間調整もあり埼玉の温泉付きビジネスホテルで一泊し
最終目的地は八王子です。
距離的には550キロメートルくらいです。

経路は秋田の自宅を皮切りに
山形県東根北インターまでは無料の高速道路ができていて使わせてもらいました。

その後は山形県長井市を国道287号で経由して会津地方に抜ける国道121号線。
そして鬼怒川温泉を経て栃木県鹿沼市からは国道293号線と国道407号線
で宿泊施設に約13時間かけて到着しました。

20年前とは違い、一般道でも道路事情は格段に良くなっていました。

しかし、道路事情とは裏腹に私の体は悲鳴を上げてしまいました。

20年前にトラックで秋田に向かうときはマニュアル車でも何の苦痛も感じず、
家にたどり着きましたが、

私のクラッシックカーともいえるフィット2は
今時にしては珍しいマニュアル車です。

悲鳴を上げたのは左右の太ももです。

信号で止まれば、必ず、クラッチとブレーキ操作しなければなりません。

数えきれないくらいのこの繰り返しの連続が痙攣一歩手前まで行きました。

たまたまでしたが、

温泉付きのビジネスホテルで良かったな。

です。

今日のお題は
「失敗が長く続く時は少しだけ何かを改善してみる」
です。

今回の気づきは長距離でしかも一般道を運転すると

下半身のいい筋肉トレーニングになるな。

20年間で筋肉量が一番ある太ももはこんなに衰えてしまっていたのか!!

でした。

自動車は楽をしていると思われがちです。

しかし、それはオートマ車でのことです。

マニュアル車は体の筋肉を鍛えるいい道具だな。

です。

しかも、左足も使うので、脳の機能も衰えずに維持できるな。

でした。

仕事の車も含めて4台あった車が
フィット2がいなくなると3台に減ります。

もうマニュアル車は私が一番大好きなトラックしかいなくなりました。

トラックで荷を積み目的地で荷下ろしをするだけが体を鍛えることではなくて
一般道をマニュアル車で運転する過程もまた脳と体を鍛えることになるのだな。

というのが今回の気づきで、今後は意識してトラックを運転してみよう。

という風に今回の私の意識は変わりました。


それでは、また明日。


追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、


2024年1月18日に私自身の情で反応して、シェアしたのは

2024011801

の1つでした。


興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...


最新情報を知りたい方は

https://www.facebook.com/taira.tazawa

でご確認くださいませ!!

もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。

((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!

私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。

詳しいことをお知りになりたい方は

https://www.ahouse.co.jp/

から、お入りくださいませ(*^-^)V!!


PageTop