第3410回 私の最大の敵は私以外の方の「無関心」状態が続くことですが、長く暗いトンネルに出口がない経験もまた、今のところ一度も私にはなく...!!(2025.01.17.金)
私は「住宅営業マン日記~月いちさん営業コンサルタント&大学講師」
菊原智明さんのブログを読んで
自分で感じた「独り言」を毎日facebookに書かせていただいております。
もちろん、菊原さんの了承を得て続けています。
2024年1月17日のテーマは
でした
詳しい内容をお知りになりたい方は
確認をしてみるのもよい方法だと感じるのですが...いかがでしょうか?
3410日目、私がfacebookに書いた言葉
から
何かいいノウハウを勉強する。
それを実行。
しかし、結果は出ない。
それどころか人と摩擦を起こしてしまった。
そんな時は
「このノウハウはダメだな」
と思ってしまう。
とありました。
この中で
「それどころか人と摩擦を起こしてしまった。」
という所がいつもの天邪鬼的発想ですが、
私の場合はいい結果なのです。
何故か?
というと「人と摩擦を起こしてしまった。」
という問題が起これば、次はどう具体的に改善すればいいのか?
という風に私の脳は勝手に刺激され、
解決しようとする方向に動きだします。
私はこれをいい結果として位置づけています。
私にとって大問題となるのは、
何かいいノウハウを勉強する。
それを実行。
そのあと、
「まったく、何も反応がない。」
なのです。
やばい、これは、無関心状態が続いている。
無関心状態は何も生まないな。
という危機意識が生まれる方が
私にとっては重要で
下手をすると長く暗いトンネルに入り込むキッカケにもなってしまうのです。
今日のお題は
「いい事をして出た結果は『悪く見えても』いい結果」
です。
自分自身にとっては不都合な結果でも
明確な結果が出ることは、
自分の将来を改善するキッカケとなり
明るい未来が私の場合は見えてきます。
私の不安心が大きく膨らむときは
「無関心」が続き、まったく「反応」が見えないときです。
変な感覚ですが、それよりだったら、
競合の相手がいて契約に至ることができず、
連敗続きの方がまだよく
ここを改善してみてどうなるのか?
うまくいかない。
では、こうやって見てはどうか?
を繰り返し、私の心は
水を得た魚状態になるのです。
私の最大の敵は私以外の方の「無関心」状態が続くことですが
長く暗いトンネルに出口がない経験もまた、今のところ一度も私にはなく
これ自体も長い目で見れば、いい結果と私の脳は判断してしまうのです。
それでは、また明日。
追伸: ご参考になるのかは、よくわかりませんが、
2024年1月17日に私自身の情で反応して、シェアしたのは
の2つでした。
興味があったら、クリックしてみてはいかがでしょうか?...
最新情報を知りたい方は
https://www.facebook.com/taira.tazawa
でご確認くださいませ!!
もちろん、友達申請してくだされば、喜んで承認させていただきます。
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス!!
私、田澤 平(たざわ たいら)は一級建築士で
秋田県でお客様に「安くていい家づくり」を提供させていただいております。
詳しいことをお知りになりたい方は
から、お入りくださいませ(*^-^)V!!