20250411 申請手数料も値上げ
設計システム会社の毎年の更新
導入時にも大きなお金はかかっています
(当時よりこれから導入される事務所や会社さんはもっと高額に)
建築予算を抑えるべく
緻密な設計をするためには
最新システムがないと対応できません
年間サポート料や
最新システムの案内など含め
年間使用契約料(税込)も値上がりしました
家の性能が上がり
建築基準法も改正され
より厳しい基準をクリアするため
本日も勉強会
勉強の後は
建築士事務所更新を6月に控え
更新手続き準備
建築士事務所登録手数料は今月から
秋田県建築士事務所登録等手数料徴収条例
(第二条第二号)の改正により
申請一件につき23,000円となりました
改正前は一級15,000円
二級・木造は10,000円だったのが
改正後はどちらも23,000円です
所属建築士が減ったり増えたりしたときの変更届時や
登録有効期限にて更新する時など
その都度必要なお金です
5年前より8,000円アップでも高いなと感じますが
二級や木造の建築士事務所の手数料は2.3倍!
更新申請手数料も前払い
サポート料も契約を交わしたらすぐに振込しないと
期限が切れてしまうと使用できなくなってしまいます
資材高騰だけでなく
こういった金額の積み重ねも
家の価格に反映されます
それでも予算を抑えるべく
協力業者さんやメーカーさんとのい打ち合わせを重ね
フラット35Sや長期優良住宅など
優遇金利を受けられたり
光熱費を抑えられる家づくりを続けています
他社さんでは予算が合わず困っていませんか
土日祝祭日ゴールデンウイーク平日
時間をつくり家づくりについて
エイハウス 田澤一級建築士事務所へのご相談は
下記よりご予約ください
注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓
※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。
ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック
エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック
世の中いろんなニュースでもちきりですが
自分や家族の暮らしを守るべく
明日も倹約しながら
小さな楽しみや幸せを見つけて
前進していきましょう
それではまた
田澤妙子