20250327 玄関ドアのカギ

平年よりも最高気温が高かった秋田県内

午後からは風も強く雷も鳴っていましたね

さて今日は玄関ドアのカギについて

玄関ドアの新しいカタログ見本写真には
電気錠電子錠付のハンドル(取っ手)が付いた写真だらけ

(鍵穴付きのハンドルももちろんあります)

住宅でもつけたいと思われる方が増えています


電気錠→取り付けるときに配線ケーブルから配線工事が必要

電子錠→配線工事不要ですが思いのほか電池交換が早めです


メーカーにもよりますが
玄関の鍵をキーレス錠に交換する費用相場

部品代+作業費込み

メカニカル式(キーレックス)4.5~10万円
暗証番号錠(個人宅)5~12万円
リモコン・カード錠8~12万円
生体認証錠(指紋認証)10万円以上
14万円かかるといわれた方も

この物価高と賃金アップによる人件費で
今後はもっとお高くなることが予想されます


世の中には
お金をだしても便利なほうがいいと思う方もいるかもしれませんが


デメリットについても知っておきましょう

電気錠
配線工事が必要な電気式スマートキーは
電気工事士の資格が必要です
資格を持っていない人は自分で交換することはできません

選ばれる電気錠代プラス
設置工事、配線工事の費用を支払ったとしても


急な停電時には施錠・開錠できなくなること

鍵や暗証番号を忘れると自宅に入れなくなり締め出しに遭う危険性
鍵や暗証番号を2つ以上設定する
パスワード管理アプリやメモに暗証番号を登録するなどの対策も必要

一人暮らしの場合
家の中で倒れたなど緊急時に鍵を開けることができるよう
信頼できる近くに住む人に鍵や暗証番号を共有しておく必要性がでてきます

オートロック機能がついている場合は
施錠される前に誰かに侵入される危険性もあります

暗証番号を入力する際
まわりを確認して行うわけですが

お子さんが友達に教えてしまったり
日々使用しているうちにキーパッドが摩耗して
暗証番号部分がわかり推測されやすくなったりもします

電池式の場合は
電池残量が低下すると警告音がなりますが

通知を無視して使い続けると
電池切れでカギを空けられなくなります


指紋認証式のスマートキーは
登録している指の怪我や乾燥でもうまく開錠できなことがあったり
お子さんの成長によって指紋が認証されにくくなるので、
定期的に指紋の認証を更新する必要アリです

カードキーは磁気不良で使えないこともあります

落雷により電気系統がダメになったとき
火災保険の特約を付けていないとすべて自己負担で工事になります

スマホ操作
リモコンキー
ハンズフリー
NFCタグなど

便利なことは色々ありますが


費用万が一のこと
安全を重視して
エイハウスでは新年度も

住宅向けディンプルキーを標準仕様とします

(ディンプルキーは繊細な合致方法でなければ解錠しないものになっています)

2024-08-29_13-30-17_095.jpg2022-01-14_15-38-16_002.jpeg

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約を↓

注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


家族経営の小さな工務店

自分たちでできることは自分たちで行いコストカット

安物だから安いのではないことをぜひ確かめてみませんか


本当のこと現実を知って
家づくりを成功させましょう!

住宅ローンの事前審査も予約制で
エイハウスにて行うことが可能です


それではまた

田澤妙子


IMG_8514.jpg

来月から改正建築基準法、省エネ適判が始まり
他社さまにて坪単価100万円超えと言われておどろいたり
戸惑っていませんか
(数年続いたコロナ禍中も坪100万円と言われ
ローコストで検索しエイハウスを見つけてくださり
家を建てられたご家族様もいます)

家づくりについてご不安がある方は
ご相談にご予約ください

事務所兼私の家もとても古い建物で
お悩みに共感できると思います

展示場、モデルハウスを建てて維持したり
派手な宣伝広告費に大きなお金をかけず

エイハウスではひたすらブログやSNSを更新

来月から建物の基準が変わるってどういうこと


土地を買う前に
間取りを考える前に
いろんな諸経費から逆算して
家づくりのお金の失敗して家を手放さないよう計画しましょう


エイハウスの坪単価も上がりましたが
総支払額は圧倒的に安いです

IMG_2921.jpg

メンテナンス費も考慮した注文住宅

使う建築材料によっても
維持管理費メンテナス費用は
将来的に何十万円、何百万円も違ってきます

エイハウスの標準仕様と価格、性能、光熱費
お確かめになりたい方

マイホームのための住宅ローンは少なく短く
35年以内の固定金利で安定した支払がいいと思う方

フラット35S
長期優良住宅にも対応

2022-10-24_08-54-39_400.jpeg


2025年4月から
原則としてすべての新築住宅・非住宅に対して
省エネ基準の適合が義務化さます

法違反者、悪徳業者の口車にのせられて
違法行為をしたり詐欺にあわないよう注意をしましょう


main (002).png

PageTop