20250326 233倍! 金利のことを正しく理解
進学の季節でもある春
いろいろ考えさせられるニュース
目にされた方も多いと思います
32歳の男性が10年前から576万円の奨学金を返済中のこと
その返済金利が0.0039%から0.7%と233倍に上昇
もともとの返済金利が低すぎたとはいえ
返済する側にしてみれば大変なことです
576万円の借金を背負って社会人生活をスタートすること
この方が返済してきた10年間
コロナもあり物価上昇もずっとつづいてまだ返済半ば
返済中の社会人の他の方は
日本学生支援機構JASSOの第一種(無利子)と第二種(有利子)
併せて691万円をかりて元利均等20年返済というケースもありました
こちらは5年ごとに利率が変わっても
最大利息も決まっているとのこと
無利子で借りる奨学金もありますが
申込資格や学力基準、自宅か自宅外かなど条件もあります
住宅ローンも
金利のことや利息のことをよく知らないまま
「ずっと金利は上がっていませんから
もしもの時は子育てを終えたあと奥様がパートにでられれば
お子さんの学費や返済も問題ありませんね」
なんて口の上手い営業マンの口車にのせられて
目の前に提示された間取りや土地を
低い金利の時で返済計画を見せられ
変動金利を借りて家を建てたら・・・
一年前みずほリサーチ&テクノロジーでは
2023年に変動金利が0.4%だったとしたら
2026年には2.9%まで上がると試算されています
実際来月2025年4月~
日銀の1月の動きを受け
三菱UFJ銀行など大手5銀行は
変動型の住宅ローンの基準金利を引き上げます
既存の契約者が対象で
上げ幅は0.25%程度で調整
変動型の住宅ローンなどの貸出金利の指標となる
短期プライムレートを引き上げているため反映されます
既に現金やフラット35
35年固定金利の住宅ローンを利用された
エイハウスオーナー様は安心です
家が完成した後の金消契約にて金利が確定し
利息も含めた返済額は変わりません
ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック
エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック
返済限界ゾーンギリギリの家づくりで
生活ができなくなったり、家を手放すような家づくりは絶対嫌だと思う方
家を買わせるためのシミュレーションをみせられその気になって
後悔したくない方
お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約を↓
注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓
※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。
家族経営の小さな工務店
自分たちでできることは自分たちで行いコストカット
安物だから安いのではないことをぜひ確かめてみませんか
本当のこと現実を知って
家づくりを成功させましょう!
住宅ローンの事前審査も予約制で
エイハウスにて行うことが可能です
それではまた
田澤妙子
来月から改正建築基準法、省エネ適判が始まり
他社さまにて坪単価100万円超えと言われておどろいたり
戸惑っていませんか
(数年続いたコロナ禍中も坪100万円と言われ
ローコストで検索しエイハウスを見つけてくださり
家を建てられたご家族様もいます)
家づくりについてご不安がある方は
ご相談にご予約ください
事務所兼私の家もとても古い建物で
お悩みに共感できると思います
展示場、モデルハウスを建てて維持したり
派手な宣伝広告費に大きなお金をかけず
エイハウスではひたすらブログやSNSを更新
来月から建物の基準が変わるってどういうこと
土地を買う前に
間取りを考える前に
いろんな諸経費から逆算して
家づくりのお金の失敗して家を手放さないよう計画しましょう
エイハウスの坪単価も上がりましたが
総支払額は圧倒的に安いです
メンテナンス費も考慮した注文住宅
使う建築材料によっても
維持管理費メンテナス費用は
将来的に何十万円、何百万円も違ってきます
エイハウスの標準仕様と価格、性能、光熱費
お確かめになりたい方
マイホームのための住宅ローンは少なく短く
35年以内の固定金利で安定した支払がいいと思う方
フラット35S
長期優良住宅にも対応
2025年4月から
原則としてすべての新築住宅・非住宅に対して
省エネ基準の適合が義務化さます
法違反者、悪徳業者の口車にのせられて
違法行為をしたり詐欺にあわないよう注意をしましょう