20250321 断熱気密施工が命の雪国住宅

平成25年度(2013年) 国土交通省から
住宅省エネルギーの設計や施工技術が発表されてから
ご依頼いただいた注文住宅は

予備のエアコン配管のスリーブや専用回路のコンセント計画もして
配線図面に記載しているエイハウス田澤一級建築士事務所


断熱気密施工が命の雪国住宅

最上階の天井
最下階の床
外気に接する壁

貫通部分を正しく施工して気密を守ることは
後ではできません
(とんでもない費用をかければできるかもしれませんが現実的でありません)

図面にない貫通部は
追加外装下地検査という検査も受けていないため
瑕疵検査の保証はなしです


雨水が侵入して腐ったりしないように
外装下地検査も受けているエイハウス

2024-05-15_09-15-24_844.jpg

壁だけでなく
天井や床を貫通する部分も気密施工をして断熱検査を受けいます


平成25年度基準以前は

後でエアコンを設置業者に直接安く依頼していたお宅がほとんどでした
外壁のうえから機械で穴をあけられているため
この写真ではよくわかりませんが
断熱材も機械に引き込まれ隙間ができます

2022-07-07_11-46-03_491.jpeg

直接安くオーナー様が頼まれたとは言え
ひどい業者さんにあたったオーナー様宅では
室内側、部屋の中に石膏ボードの粉を床に落としたまま帰られたり

別のお宅でも
後付けでどこかの業者さんがつけたエアコン
室外機を落雪で壊し
火災保険会社へ連絡したあと
取り外してみると下の写真のような状況でした

IMG_6339.JPG

エイハウスの池田棟梁は
貫通部のガルバニウム外壁は採寸してハサミで切ります

IMG_8262.jpg2024-05-16_15-55-55_841.jpg


こんなやり方している人いないべといいますが

仕事も早く仕上がりもきれいです

2024-05-16_15-58-34_933.jpg

直接お店にご依頼されると
風が強いとかお構いなしの業者もいます

機械でガガガガーッと穴をあけ金属の粉が飛び散り
そのまま外壁について、錆びさせてしまうことも


エイハウスで家づくりしてくださるご家族様
お時間がありましたら
池田棟梁の仕事ぶりを直接みてください


私は子供のころからみていますが
飽きないどころか仕事ぶりに感心しているうちに引き込まれています


長く住まれる自分の家をつくってくれる人を
知らない人が増えた今の時代、とても貴重です


外壁施工も自社施工のエイハウス
そこもコストカットされています

来月コンセント最終打ち合わせのオーナ様も
ご連絡ありがとうございます

IMG_4714.JPG

スリーブやコンセントも図面に示して
施工検査も受けながら
良い家づくりをしていきましょう!


それではまた

田澤妙子

IMG_8395.jpg

来月から改正建築基準法、省エネ適判が始まり
他社さまにて坪単価100万円超えと言われておどろいたり
戸惑っていませんか
(この数年続いたコロナ禍中も坪100万円と言われ
ローコストで検索しエイハウスを見つけてくださり
家を建てられたご家族様もいます)

家づくりについてご不安がある方は
ご相談にご予約ください

事務所兼私の家もとても古い建物で
お悩みに共感できると思います

展示場、モデルハウスを建てて維持したり
派手な宣伝広告費に大きなお金をかけず

エイハウスではひたすらブログやSNSを更新

来月から建物の基準が変わるってどういうこと


土地を買う前に
間取りを考える前に
いろんな諸経費から逆算して
家づくりのお金の失敗して家を手放さないよう計画しましょう

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

メンテナンス費も考慮した注文住宅

使う建築材料によっても
維持管理費メンテナス費用は
将来的に何十万円、何百万円も違ってきます

エイハウスの標準仕様と価格、性能、光熱費
お確かめになりたい方

マイホームのための住宅ローンは少なく短く
35年以内の固定金利で安定した支払がいいと思う方

フラット35S
長期優良住宅にも対応

エイハウス 田澤一級建築士事務所

お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス 田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約を

↓注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


2025年4月から
原則としてすべての新築住宅・非住宅に対して
省エネ基準の適合が義務化さます

法違反者、悪徳業者の口車にのせられて
違法行為をしたり詐欺にあわないよう注意をしましょう


main (002).png

PageTop