20250319  火災保険の新規加入と築年数


岩手県大船渡市で2月26日に発生した山林火災
大船渡市全体の9%に相当する広さ
約2900ヘクタールが焼失

被害にあわれた皆様にはお見舞いを申し上げます

2900ヘクタールといわれたり
地図を見せられてもピンときませんでしたが

東京ドームの面積が46,755㎡で約4.7ha

東京ドーム約620個分
とんでもない広範囲の山林火災
火災発生から3/10の避難解除まで12日間
地元の皆さんや消火に参加された皆さんのご苦労は想像しきれません


秋田県中小企業家同友会から支援の行動をしていくお知らせが入りました


こんなことを書くのは本当に残念なことですが
支援金詐欺などに合わないよう注意しましょう


そして
火災保険について再確認

新規加入ができない場合があることを知っておきましょう

保険会社によって条件は異なりますが

建築年が1980年以前の場合は新規加入不可だったり

築35年以上、40年以上、50年以上は新規加入不可と
それぞれの保険会社で定められていたり

大手損害保険会社でも同様の動きが広がってきており
築40~50年の物件は
「状況によって新規加入できないこともある」
という取り扱いを導入する保険会社が増えているそうです

築年数が40年以上の住宅では
事前審査が必要で、事故や修理歴のヒアリングが行われたり

具体的な制限や築年数は保険会社ごとに違うため
個々に確認しましょう


2022年10月の改定で、5年を超える火災保険が廃止になっており
現在は5年が最長の火災保険


すでに加入している火災保険の更新は今のところ原則制限はされていません

加入している火災保険を切らさないように注意すること


また
ご高齢になってきた親御さんがいる方は
ご実家の火災保険会社や内容も確かめておくことをおススメします

IMG_2842.jpg


築古物件の火災保険料率も上昇とのこと


ネット損保も一定以上の築年数のたった築古物件では、
火災保険の新規加入ができなくなってきています


中古物件を買う前には築年数と火災保険についても
自分で必確認しましょう

IMG_2147.jpg


万が一に備えて再確認をおすすめします


IMG_8392.jpg

春分の日の明日も元気に


それではまた

田澤妙子

IMG_8377.jpgIMG_8378.jpg


改正建築基準法、省エネ適判が始まり
他社さまにて坪単価100万円超えと言われておどろいたり
戸惑っていませんか

家づくりについてご不安がある方は
ご相談にいらしてください

事務所兼私の家もとても古い建物で
お悩みに共感できると思います

展示場、モデルハウスを建てて維持したり
派手な宣伝広告費は大きなお金がかかります

エイハウスではひたすらブログやSNSを更新

建物の基準が変わるってどういうこと

詳しくはお会いしてお確かめください


土地を買う前に
間取りを考える前に
いろんな諸経費から逆算して
家づくりのお金の失敗で苦まないよう計画しましょう

小さな工務店
エイハウスで家を建てると
どんなメリットがあるのだろう

ボーナス払い無し
エイハウスのつくった家で暮らしている光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック


エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック


IMG_4106.jpg


メンテナンス費も考慮した注文住宅

使う建築材料によっても
維持管理費メンテナス費用は
将来的に何十万円、何百万円も違ってきます

エイハウスの標準仕様と価格、性能、光熱費
お確かめになりたい方

マイホームのための住宅ローンは少なく短く
35年以内の固定金利で安定した支払がいいと思う方

フラット35S
長期優良住宅にも対応

エイハウス 田澤一級建築士事務所

お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約を

↓注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


2025年4月から
原則としてすべての新築住宅・非住宅に対して
省エネ基準の適合が義務化さます

法違反者、悪徳業者の口車にのせられて
違法行為をしたり詐欺にあわないよう注意をしましょう


main (002).png

PageTop