20250306 なぜ今その質問なんだろう

来月から施工の
改正建築物省エネ法について
秋田県建設課へ
「断熱施工も変わるのでは」との問い合わせが
1件ではなく入っているとお聞きしました

住宅及び複合建築物の住宅部分に係る省エネ基準は
平成25年10月1日~施工されています(西暦2013年)

(平成27年3月31日までは経過措置期間として
改正前の基準を用いることもできました)

あのオーナー様達も10年を過ぎているんだなと振り返り

さて
建築士が一生懸命計算設計しても
きちんとその数値を出せる施工ができるかはまた別問題です

人が施工することですし
現場にはいろんな業者さんが出入りするため

エイハウスでは
国指定の第三者機関の断熱施工検査2回と
完了検査とは別に
瑕疵保険会社の完工検査
フラット35の竣工現場検査も受けます
2024-05-16_15-52-06_827.jpg2024-05-23_12-54-57_605.jpg
2024-05-23_13-12-09_127.jpg

断熱施工前に
躯体金物検査、構造検査の中間現場検査も
2社から受けています↓

2024-05-07_13-17-24_497.jpg

省エネ研修で北海道に行った時
受講者の皆さんの必死さが伝わってきました


資源を大切に暮らしたい方

光熱費を抑えたい方

だからと言って高すぎる家ではなく
手の届く価格で総支払利息も含めて
一度の支払いの遅れもなく完済できる住宅ローン計画


ボーナス払い無し
これまでのエイハウスのつくる家の光熱費と
気になる住宅ローンの関係は
こちらをクリック

エイハウスのオーナー様15組の
台本無しの家づくりインタビュー動画は
こちらをクリック

冬場の光熱費が高すぎてお困りのご家族様

メンテナンス費も考慮した家づくり

使う建築材料によっても
維持管理費メンテナス費用が違ってきます

エイハウスの標準仕様と価格、性能、光熱費
お確かめになりたい方

マイホームのための住宅ローンは少なく短く
長期固定金利で安定した支払がいいと思う方


お住まい、家づくりについてのご相談は
エイハウス田澤一級建築士事務所へ
下記よりご予約を

↓注文住宅、家づくり、新築車庫、住宅ローン、リフォームについてのお問い合わせ、面談ご予約はこちらをクリック↓

お問合せ・ご相談

※絶対にしつこい売り込みや、訪問販売は一切いたしません。ご安心してお越しください。


明日お約束の見積書を準備し
本日も90分の説明会受講


暖かくなる来週前に
明日はまた寒い一日のようです

ジグザク機構ですが
湿度管理をして水分補給もして
明日も元気に


それではまた


田澤妙子
IMG_5774.jpg

PageTop